2004/08/28 Sat 「スチームボーイで万国博」
夜9:00くらいに上がって、まっすぐ帰宅はせず六本木へ。飲みに行くわけではなくて、もうすぐ興行期間が終わりそうな『スチームボーイ』をこんな時間でも上映しているのはヴァージンシネマズ六本木ヒルズくらいだったので。スチームボーイというと確か中学か高校生のとき名古屋のパルコギャラリーで制作予告みたいなのを見て、AKIRAさえロクに見ていないくせに「とにかく大友克洋なら面白いんだろうな、見たい!」などと適当なことをぬかしていたのですが、それからこれだけ時間が経ってしまうと劇場へ向かう足も半分は義務感で動かしているような感じです。
21世紀にもなって映画という娯楽を、しかも夜中にわざわざ交通の便の悪い六本木までやってきて楽しもうという人なんて少ないだろう思いきや、チケット売り場には長蛇の列ができていてこの時点で危うく根負けして引き返しそうになってしまいます。私が新宿とかの映画館に行くといつもガラガラなのに、ここ六本木には当てはまらないようです。券を購入するために15分ほど列に並んで、腹が減っているので軽食を購入するために5分ほど列に並んで、ようやく劇場に入るとちょうどCMが終わるところだったのでまぁ結果的には良いタイミングだったのですが。
というわけで2時間楽しく見終わりました。圧倒的なパワー(今回はスチームボール、以前はアキラ、私の自分内オリジナルは「メトロイド」)をめぐる騒動に翻弄される主人公という構図とか、「スチーム城発動? "発動"とか言ってるけどどうせ"飛ぶ"とかそんなものだろう」と思っていたら本当に飛ぶとか、最初過剰に憎たらしく描かれているヒロインがみるみるうちに可愛らしくなっていくとか、機械と同化して喜んでる狂科学者とか、「俺と手を組まないか。君の力があれば大もうけができる」なんていう私の世代にとっては「竜王式」と呼ぶのがわかりやすいような半悪役とか、驚き材料ゼロの要素がずらずら出てきて、いちいち安心して心地良く見ていられました。
科学万能主義に対する警鐘なんていう寅さんも逃げ出したくなる手アカ付きテーマや、親子の間に起こる葛藤なんていうドラマ性も、どこかとってつけたような印象で、あまり本気で描こうという様子は感じられないのですが、やはりこういった調味料が入っていると味が調うものです。「20世紀に置いてきてしまった、何か大切な忘れ物を取り戻してくれた」なんて表現がまさによく合う気がします。いわゆるアニメ声優をあえて使わないなんてキャスティングさえも、いかにも20世紀末によくあった手法なのではないかと思えてきてしまいます。
劇中でロンドン万博が出てきたことで思い起こされたのが、20世紀的ハコ物行政のラスト(いや各地にまだいくらでも残っていますが)を飾る愛知万博です。スチームボーイの世界では、世界各国から見たこともないような最新技術が大集合している万国博覧会ですが、おそらく我々の住む2005年の万博ではエコカーとか人型ロボットとか、21世紀に入ったばかりなのに早くも「うーん、前にもそういうの見たことあるような」と思われそうな出展のオンパレードになりかねない状況です。そんな「発見のなさ」という点でも、スチームボーイと愛知万博は何か共通する部分があるような。そして、なんと愛知万博ではトヨタがロボットで楽団を組もうとしているそうではありませんか。その姿を想像すると、軍事目的とエンタテインメントという点では対照的ですが、劇中で出てきた蒸気仕掛けのロボット兵隊と奇妙に印象が重なります。
活劇は終始楽しくて、お子様にはもちろん安心しておすすめの作品。お子様以外の方にも、いまマーケティングキーワードとして最重要な「安心感」を得られるという点でやはりいいんじゃないでしょうか。ただ、いろいろなサイトに出ている感想を見ると、映画の好きな人は見てはいけないという印象ですね。そういった感想には「絵だけはすごかったが」が枕詞のようについていますが、そんなにすごいものなのか、私にはそういう絵の難しいことはよくわかりませんで……。
あとなんだかんだで最後にグッと来たのは、ちゃんと出てくるんだろうなと思ってエンドロールを見ていたらやっぱりちゃんと「アンダーセル」と出てきたことで。最後まで個人的な安心感も満足してくれる作品だったという。
帰りに六本木交差点近くの吉野家六本木4丁目店へ入るとあーっこんなところで思わぬ収穫、以前食べ逃した焼鶏丼がメニューに並んでいるではありませんか。なんだ絶滅したと思っていたらトリフルエンザがおさまってまたやってるのか。自分以外のお客が全員外国語を話している深夜の吉野家で感激して焼鶏丼をじっくり味わっていたら、帰りの電車に乗るのが遅くなって途中で乗り換えがなくなってひと駅分歩いて帰ってきました。
ところで、調べてみると名古屋でのパイロット版の公開は1998年8月のようで、するとそれを見たのは大学時代の夏に名古屋へ帰省したときという計算になります。冒頭で「中学か高校生のとき」と逃げを打ったつもりが、大学生にもなってそんな短絡思考だったのか。まったくお恥ずかしい限りです。たぶん、この日の感想も後から読み返せばお恥ずかしい限りなのでしょうな。